メンタル 食わず嫌いを食べてみる(美味しいかもしれない) 苦手なこと、やりたくないこと。それをあえてやってみることで、道が開けることもあります。理由なき苦手自分が苦手なこと、やりたくない(と思っている)ことは、いろいろあります。ダンス。歌。一輪車。球技(スポーツ全般)。電話。整理整頓(すぐモノをな... 2024.04.28 メンタル生き方
生き方 人生にとっての生産性、生み出したい価値 資源の投下量に対して、より多くの成果物や価値を生み出すこと=生産性の高さ。人生という広い視点で考えると、成果物や価値の範囲が幅広いなと思います。自分がどんな価値を生み出す人間でありたいのか、考えてみます。誇りをもって価値ある無駄を生み出すお... 2024.04.27 生き方
生き方 謝る圧に負けない 自分の正義や軸が危うくなるとき。それは上から押さえつけられるときではなく、下手(したて)に出られたとき。断ったら、謝られてしまった自分の軸に反する頼みごとをお断りをしたとき。相手が怒るよりぐらつくのは、謝られた場合です。私の場合。正義を通し... 2024.04.26 生き方
生き方 日記の3つの美味しさ 日記を書く習慣が15年以上続いています。365日毎日書きたいところですが、ここ数年は書く頻度は不定期です。(毎日ではなくとも、日記と呼ばせてください)言葉にすることの大切さと、その効果について。事実の記録=事実を記憶日記には、まずその日にあ... 2024.04.25 生き方
生き方 バッドニュースほど先手必勝、言葉で伝える 空気を読む(読んでもらう)。気を遣う(遣ってもらう)。それは、場合によっては優しくないコミュニケーションになるなと思います。バッドニュースほど、相手に気を遣わせず、こちらから先手を打ってきちんと言葉で伝えたい。空気を読むという負担を相手に強... 2024.04.24 生き方
生き方 テレビのない16年、1年前まで使っていたガラケー テレビのない暮らしをして16年。1年前までガラケー(携帯電話)を使っていた生活。今後変えていきたい身の回りの道具について。テレビはいらない16年前から、家にテレビを置かない生活をしています。いまではテレビを持っていない人もそこそこ多いですが... 2024.04.23 生き方雑記
メンタル 私がフルマラソンを走る理由 津山加茂郷フルマラソン大会に出場しました。2019年以来、5年ぶりのフルマラソン。無事、制限時間内に完走できました。フルマラソンは趣味ではないが11回出場地元岡山県で開催された「第31回津山加茂郷フルマラソン全国大会」に出場しました。フルマ... 2024.04.22 メンタル
メンタル ルーティンとイレギュラーで成長 ルーティンも、イレギュラーも、自分を成長させてくれます。得意ではないほうをあえて多めにしていく意識でいます。ルーティンの効用学びも、運動も、日々の業務も、ルーティンにすることで、継続しやすくなります。受験勉強をしていたときも、一日の生活の中... 2024.04.21 メンタル生き方
仕事と私 原則(素材)×???=自分の税理士メニュー 冷蔵庫を開けて使える素材を見て、その場でメニューを決める。レシピをわざわざ調べなくても、さっと美味しい料理が作れる。味付けも、目分量で。センスも多分にあるでしょうが、やはり経験によるものも大きいのかなと思います。突然の訪問に豪華メニューでお... 2024.04.20 仕事と私
メンタル 愛は重い腰を軽くする 面倒くさい。億劫だな。腰が重い。のっけから、どんよりとした言葉でごめんなさい。そういう、後回ししたくなる気持ちを乗り越えるのは、愛だなと思ったお話。面倒くさいの分別新しいことを始めるにせよ、日常の雑務(好きじゃない言葉)にせよ、仕事の日次・... 2024.04.19 メンタル仕事と私