生き方

お餅つきは好きですか?私は好きです

年末恒例行事の、餅つき大会をしました。木の臼と石臼の2つを使い、半日かけて合計27臼(もち米の量で言うと、5斗2升6合)をつきました。これで、お正月の主食は安泰です。お正月どう過ごす?お正月三が日は、主食はほぼお餅の生活です。約60人分をま...
演劇

コンサートの大成功、ブログもやっと再始動

半年ぶりの更新です。引き続き不定期になりますが、ブログ再開です。どうぞよろしくお願いいたします。コンサート大成功毎年恒例のウィンターコンサートを22日の日曜日に開催しました。約500人のお客様が来場してくださり、大成功となりました。昨年まで...
生き方

新しい生活で、日常をリセット

久しぶりの更新となります。ネット環境等の諸事情により、しばらく不定期更新になります。よろしくお願いします。生活、日常をフラットな状態に戻す6月に入ってから、新しい生活をはじめています。生活時間帯を一新。心身の調子を整える。新しい挑戦。税理士...
仕事と私

自分のサービスを研究開発

仕事に必要なスキルを高め、良いサービスを提供するためには、自己投資は欠かせません。勤務時代は、思っていた以上に自分への投資をしていなかったなとあらためて気づきました。本が思っていたより少なかった仕事関係の荷物を整理していて、書籍が意外に少な...
雑記

今日もオフ

オンとオフ、その境目があるようでない。そもそも何を持ってオンなのか。と考えてしまったお話。いつも仕事のことを考えていた心配性なのか、ワーカホリック気味だったのか。仕事のことがずっと頭の片隅から離れませんでした。経営者の方は、常に仕事のことが...
雑記

自主的にやるべきことを作っていく

「やるべきこと」に追われるのはしんどいですが、「やるべきこと」があることに救われることもあります。空白の一日会社勤めをやめると、当然ながら一日の予定はフリーになります。8時半までに出勤し、12時になったらお昼休憩。夕方5時に終業。必要があれ...
仕事と私

税理士という生き方について考えてみる(其の一)

受験勉強、官報合格、税理士事務所への就職。2年間の実務経験を経て、税理士登録。そしてまた実務。この間、じっくり税理士という生き方に向き合っていなかったかもしれません。簿記から税理士は自然な流れだったプロフィールにも書いているのですが、簿記が...
雑記

変化をし、道が分かれても悲しまない

変化の中には、良い変化もあれば悪い変化もある。良いも悪いもない変化もある。しかたのない変化については、悲しんではいけないなと思ったお話。浦島太郎助けた亀に連れられて竜宮城へ招待された浦島太郎は、地上に戻ってきたときには長い年月が経っていて、...
メンタル

迷いを最少化し、決断で元気になる

小さなことでも大きなことで、何かを決断すると、それだけで元気になるものです。『迷う』はエネルギーを消耗する行為「最近、元気だなーと思ってみてました」こう言われました。自分としては、結構「心を亡くす」例の状態になっていて、元気とはいいがたいの...
仕事と私

混乱に時間を捧げて、新たな発見をする

他人の目でチェックをしてもらうと、自分では気付けなかったミスが見つかることがあります。逆に、他人の「手」が加わることで、思わぬミス(エラー)が起きることがあります。しかし、そのエラーから思いもよらない収穫、新しい発見があることもある、という...