2024-05

生き方

人生を並走し、ときに道標となる同志の存在

志を同じくする仲間。同志。彼らの存在が人生には欠かせません。同志は道標生活の拠点や立場、職業、年齢が違っても、価値観が同じ(近い)人、同志の存在は、私にとって欠かせないものです。あらためてそのことを感じた出来事がありました。ある友人と、久し...
仕事と私

シンプルな関係でシンプルに連携をとりたい

組織の中で連携をとるのが下手です。少人数でも、なかなかうまくできません。ホウレンソウが苦手なことでミスも起きる。組織内のホウレンソウに気を遣うチームプレイが下手だなと思います。いわゆるホウレンソウ、連携をとることに、妙にエネルギーを使ってし...
メンタル

痛みが麻痺していないか、自己チェック

緊急事態において、人は痛みを一時的に感じなくなることがあります。心も同じく。痛みが麻痺していないか、自己チェックをしていきたい。痛みという信号交通事故で大けがをしても、直後は痛みを感じないといいます。アドレナリンの作用で、一時的に麻痺するか...
生き方

選択しないことで広がる世界

あえて、自分の好みで選ばない。なんでも歓迎、とすることで思わぬ出会いがあることもあります。なんでも観る10代後半から20代半ばのころ、映画の試写会にはまっていました。東京に住んでいたころで、平均して週に2回くらいは観に行っていました。もとも...
メンタル

不安や恐怖の正体を太陽の下で見てみる

不安や恐怖は、相手の正体が見えないことからきます。ということで、敵を明るいところで見てみるようにします。敵を具体化する恐怖映画は、いつどこで敵(相手)が登場するのか、敵はどんな姿で、どのような攻撃をしてくるのか、すべてわかっていたら(さほど...
仕事と私

一呼吸おいて、自分の視点を持つ

物事は、自分の視点で、立体的に見たいというお話。避けられないことであれば、良い部分を見つける仕事をしていていると、こういう話になることが多いです。「インボイス制度、確認が増えて大変になる」「電子取引をデータ保存なんて、手間がかかるなあ」どち...
生き方

人生におけるタイミングについて

野菜の種まきや苗の植えつけにおいて、タイミング(時期)は重要です。人生における種まきや苗の定植時期はどうでしょうか。ベストな時期はあれど、予定通りにはいかない畑で野菜を育てるとき、予定通りいかないことはあります。予定していた時期に、数日間雨...
演劇

役柄別、演技の難易度(日常と非日常)

演劇雑談です。これまで演劇で様々な役を演じてきて、演じやすいタイプと、難しいタイプがはっきりとしています。演じやすいキャラについて演じやすい=役に入り込みやすい、迷いなく演じられる役柄という感じです。演じやすいといっても、決して簡単というわ...
メンタル

時間の空白を作ってから、何をしたいか考えてみる

時間に追われてしまうと、心の余裕もなくなり、もはや自分が何をしたいかすらわからなくなることがあります。やりたいことがなくても、まずは時間を作ってみよう。心の余裕(遊び)機械や車のハンドルには遊びがあります。円滑に安全に動かすために必要な遊び...
生き方

心細さは決断の証

何かを決断するということは、別の可能性を断つこと。心細くても、独りぼっちを感じても、それは決断した証かなと思います。決めなければ痛みはない食事処のメニューから1品を選ぶのも、友人へのプレゼントを選ぶのも、Amazonで必要な備品を買うのにも...