雑記 お礼は難しい お世話になった方に、お礼や感謝を伝える。誰に、どのように、何を伝えるか。なかなか難しいです。形式的になってしまうお世話になった方にお礼をしたいなと思う機会がありました。どのような形で伝えるか。誰に伝えるか。決めるのに、結構時間がかかります。... 2024.05.18 雑記
生き方 必然であれば、迷わない 新しいこと、未経験のことに挑戦するとき、それをやる理由が必然であれば、迷いなく向かえるのだろうというお話。目的と手段目的と手段を間違えてはいけない、と言います。あるいは、目的と手段は固定されているものではなく、ステップアップしていくと、目的... 2024.05.17 生き方
メンタル 直感には根拠がある 直感というと、論理的ではないという意味に思えますが、(実際に辞書にもそのような説明がある)実はしっかりと論理があるのではないか、というお話。考えて決断してきた経験値=直感根拠がない。論理的ではない。感覚により判断すること。と言われる直感(直... 2024.05.16 メンタル
生き方 ネガティブな体験談も希望になる 人生というのは、綺麗で前向きな部分だけではないですよね。その反対側があり、ときとしてその体験が誰かの救いになることがあります。デコレーションしない本音で語る今回は、救われた側としての体験談です。書籍やブログなどで、さまざまな人の体験談や自伝... 2024.05.15 生き方
仕事と私 (相性の)良いお客様 ”相性が良い”というと、価値観や好みが合う、落ち着く、お互いにない部分を補い合える・良いところを生かせる、といったところでしょうか。お客様との間にも、相性はあるなと思います。成長意欲をかきたててくれる人少し前に、お客様から質問を受けました。... 2024.05.14 仕事と私
メンタル 休みの初心者 正しく休むのには、知識や技術がいる。とるすと、私は初心者です。初心者であると自覚するうまく休めなかったり、正しい休み方をせず結局休まらなかったり、休むというのは案外難しく、技術がいることです。人生において、休み方を習う(学ぶ)機会というのは... 2024.05.13 メンタル生き方
メンタル 毎日、自分のテリトリーから一歩だけ出る 自分のテリトリーから出ない生活だと考えや行動が偏ってしまうので、ちょこっと超える意識を持っていたいと思います。安定した生活の行き先自宅と勤務先の往復。決まったお客様との仕事。職場内の人の移動はなし。こういう生活だと、ある意味安定しているので... 2024.05.12 メンタル生き方
生き方 人生を並走し、ときに道標となる同志の存在 志を同じくする仲間。同志。彼らの存在が人生には欠かせません。同志は道標生活の拠点や立場、職業、年齢が違っても、価値観が同じ(近い)人、同志の存在は、私にとって欠かせないものです。あらためてそのことを感じた出来事がありました。ある友人と、久し... 2024.05.11 生き方
仕事と私 シンプルな関係でシンプルに連携をとりたい 組織の中で連携をとるのが下手です。少人数でも、なかなかうまくできません。ホウレンソウが苦手なことでミスも起きる。組織内のホウレンソウに気を遣うチームプレイが下手だなと思います。いわゆるホウレンソウ、連携をとることに、妙にエネルギーを使ってし... 2024.05.10 仕事と私
メンタル 痛みが麻痺していないか、自己チェック 緊急事態において、人は痛みを一時的に感じなくなることがあります。心も同じく。痛みが麻痺していないか、自己チェックをしていきたい。痛みという信号交通事故で大けがをしても、直後は痛みを感じないといいます。アドレナリンの作用で、一時的に麻痺するか... 2024.05.09 メンタル