雑記

好きなこと、興味関心のあること、諸々を語るカテゴリーです。

雑記

40代女性税理士が振袖を着てみたら

2分の1成人式ではなく、2倍成人式。そんな言葉は世にないけれど、私、この間振袖を着ました。というお話。着付けモデルになった友人が振袖の着付けを習っていて、よかったら教室の時に着付けモデルにならないかという声がかかりました。振袖をこの年で着ら...
仕事と私

はじめてのコワーキングスペース

コワーキングスペース。これまで私には縁がないものでした。地元にある数少ないコワーキングスペースをはじめて使ってみた話。空いていた。借り切り状態私が今回利用したコワーキングスペース、利用時間内(17時~22時半)に使っていたのは自分ひとりでし...
雑記

気持ちは日々流動的

複数人でジョギングをするときに、お題回しをします。好きな○○は?とか自分のことを俳句で詠むと?やってみたい○○?そういったお題です。お題に対する答え、私はとても流動的になります、というお話。答え(気持ち)は流動的例えば、好きな色は?と聞かれ...
雑記

ジョギング開始と確定申告

今年も、フルマラソンに出場予定です。申し込みをしました。確定申告についてのインプットも毎日少しずつ進めています。毎年恒例のフルマラソン目標1月22日より、ジョギングを開始しました。フルマラソンに向けての練習です。私は、あまり長距離の練習をし...
演劇

観劇の日帰り旅をしました

日曜日に、大阪へ日帰り観劇の旅へ行ってきました。同志の存在日帰りで大阪に行き観劇。生の舞台は久しぶりです。『№9』という作品を見てきました。ベートーヴェンの激情的で情の深い魅力に引き込まれ、セリフにある通り音楽の持つ力(前半ラストのオペラの...
生き方

お餅つきは好きですか?私は好きです

年末恒例行事の、餅つき大会をしました。木の臼と石臼の2つを使い、半日かけて合計27臼(もち米の量で言うと、5斗2升6合)をつきました。これで、お正月の主食は安泰です。お正月どう過ごす?お正月三が日は、主食はほぼお餅の生活です。約60人分をま...
生き方

新しい生活で、日常をリセット

久しぶりの更新となります。ネット環境等の諸事情により、しばらく不定期更新になります。よろしくお願いします。生活、日常をフラットな状態に戻す6月に入ってから、新しい生活をはじめています。生活時間帯を一新。心身の調子を整える。新しい挑戦。税理士...
雑記

今日もオフ

オンとオフ、その境目があるようでない。そもそも何を持ってオンなのか。と考えてしまったお話。いつも仕事のことを考えていた心配性なのか、ワーカホリック気味だったのか。仕事のことがずっと頭の片隅から離れませんでした。経営者の方は、常に仕事のことが...
雑記

自主的にやるべきことを作っていく

「やるべきこと」に追われるのはしんどいですが、「やるべきこと」があることに救われることもあります。空白の一日会社勤めをやめると、当然ながら一日の予定はフリーになります。8時半までに出勤し、12時になったらお昼休憩。夕方5時に終業。必要があれ...
仕事と私

税理士という生き方について考えてみる(其の一)

受験勉強、官報合格、税理士事務所への就職。2年間の実務経験を経て、税理士登録。そしてまた実務。この間、じっくり税理士という生き方に向き合っていなかったかもしれません。簿記から税理士は自然な流れだったプロフィールにも書いているのですが、簿記が...