生き方 お餅つきは好きですか?私は好きです 年末恒例行事の、餅つき大会をしました。木の臼と石臼の2つを使い、半日かけて合計27臼(もち米の量で言うと、5斗2升6合)をつきました。これで、お正月の主食は安泰です。お正月どう過ごす?お正月三が日は、主食はほぼお餅の生活です。約60人分をま... 2024.12.25 生き方雑記
演劇 コンサートの大成功、ブログもやっと再始動 半年ぶりの更新です。引き続き不定期になりますが、ブログ再開です。どうぞよろしくお願いいたします。コンサート大成功毎年恒例のウィンターコンサートを22日の日曜日に開催しました。約500人のお客様が来場してくださり、大成功となりました。昨年まで... 2024.12.24 演劇生き方
生き方 新しい生活で、日常をリセット 久しぶりの更新となります。ネット環境等の諸事情により、しばらく不定期更新になります。よろしくお願いします。生活、日常をフラットな状態に戻す6月に入ってから、新しい生活をはじめています。生活時間帯を一新。心身の調子を整える。新しい挑戦。税理士... 2024.06.29 生き方雑記
メンタル 迷いを最少化し、決断で元気になる 小さなことでも大きなことで、何かを決断すると、それだけで元気になるものです。『迷う』はエネルギーを消耗する行為「最近、元気だなーと思ってみてました」こう言われました。自分としては、結構「心を亡くす」例の状態になっていて、元気とはいいがたいの... 2024.05.31 メンタル生き方
メンタル 『便りの無いのは良い便り』だが、良い”頼り”はあった方が良い タイトルは誤字ではありません。『便り』ではなく『頼り』。元気に暮らしているとき、平穏な時は、連絡をあまりしないもの。では、ちょっと平穏ではないときはどうでしょうか?そんなときは、便り、ならぬ”頼り”がある関係が築けていたらいいなというお話で... 2024.05.29 メンタル生き方
生き方 必要なのは、多数派ではなく信じられるたった一人 99%が大成功!という統計よりも、1人の人の存在が自分を後押ししてくれるというお話です。統計よりも生身の1人自分の進もうとする道が世間一般でいう少数派だったら?前例がほとんどなかったら?まったく気にならない、自信満々でいけます!とまでは言え... 2024.05.28 生き方
生き方 田んぼとオオキンケイギクを見て思う 田植えシーズンです。5月初旬に播種をして、現在は代掻き真っただ中。5月は私にとって特別な月です。今回は超がつくほど個人的なお話になります。田んぼとオオキンケイギク私にとって、5月は特別な月。生まれ育った東京から岡山に越してきた月だからです。... 2024.05.24 生き方雑記
生き方 回復ではなく進化 状態が悪くなったり、手痛い失敗をした時。回復ではなく、進化をしたいと思っています。もとの状態には戻りたくない”回復ではなく進化をすること”この言葉は、私にとって大事な1冊となる本にあった言葉です。その本はある病気について書かれたものなのです... 2024.05.23 生き方
生き方 意外にメリットがあること(燕と人間の関係から思いをめぐらせてみた) 今年も、我が家に燕が帰ってきて巣をつくり、子育てをしています。いままさにベビーラッシュ。今年もやってきた燕ベビーラッシュ私が住んでいる建物は木造で、開けっ放しになっている出入口も多いので、玄関の軒下はもちろん、室内の天井近くなど燕の巣作りに... 2024.05.22 生き方雑記
仕事と私 たった一人に向けた、偏った熱量 たった一人に届ける、という気持ちで仕事(表現)をしています。講演のコツは、たった一人に向けて話すこと「会場の中で、一人、伝えるターゲットを決めて話す」仕事で全国を講演してまわった経験のある方が言われていた、講演のコツです。ターゲットは知って... 2024.05.21 仕事と私生き方