プロフィール

名前

私市奈央(きさいちなお)

 

職業

税理士

中国税理士会所属(登録番号144542号)

 

税理士になったきっかけ

30代前半で出会った簿記がとにかく面白かった!
経理職になることはまったく考えておらず、
ただただ楽しさだけで簿記を学びました。

日商簿記3級→2級と進んでいくと、
そこに簿記1級という『税理士への入口』がありました。
心のままに、流れにのって税理士へと向かいました。

「自分たちの事業を理解してくれる税理士に出会い、
はじめて枕を高くして眠れるようになった」

顧問税理士との出会いをこう話してくれた方がいます。
私の志す税理士の原点はこの言葉にあります。
事業内容への理解。
お客様の思い(悩み、不安、知りたいこと、目標など)への理解。
そんな理解を深めていくことを税理士として心がけています。

 

学ぶことの意味について

何のために学ぶのか?
私の見つけた答えは、”自由になるため”です。

簿記との出会いが、学ぶ楽しさや喜びを、私に教えてくれました。
“簿記って面白い!”という思いだけで会計の森を奥深くまで突き進み、
税理士となりました。
その過程で、なぜ学ぶのか、という問いの答えと出会いました。

自分をより自由に解き放つために学ぶ。
たくさんの知識や経験を得ておいたならば、
なにか解決しなければならないことが目の前に出てきたとき、
様々な選択肢を思い描くことができます。
そして、より良いほうへと答えを導くことができます。
知識や経験が新しい世界を広げてくれます。

「より良い答えを導く学び」続けていき、
税理士という仕事を通して人の役に立てたいと考えています。

 

税理士試験関連の履歴

2013年 日商簿記検定1級、全経簿記検定上級 合格
2014年 簿記論、財務諸表論 合格
2015年 消費税法 合格
2016年 相続税法 合格
2017年 法人税法 合格
2020年 税理士登録

 

出身地/現在地

0歳~29歳と3か月 東京都
29歳と3か月~現在 岡山県

 

好きなこと

・演劇
役者として何者かを舞台で演じること。
地(素)で人前に立つのは緊張しますが、何かしらの役柄があると、
なりきって堂々としゃべることができてしまいます。
税理士をしているときも、『税理士』役を演じている感覚です。

 

団長とは?

2018年に上演した演劇で演じた役です。
そのキャラクターを私は非常に気に入っており、
彼(団長)のように生きられたらという願いからつけました。

 

好きな本

『赤と黒』スタンダール

『吉里吉里人』井上ひさし

『青春を山に賭けて』植村直己

『世界の終わりとハードボイルド・ワンダー』村上春樹

『よだかの星』宮沢賢治

『斜陽』太宰治

『博士の愛した数式』小川洋子

『星の王子さま』サン=テグジュペリ

『蜜柑』芥川龍之介

 

スポーツについて

・フルマラソン
31歳のときから年に1回フルマラソン大会に出場しています。
特に記録更新を目指しているわけではなく、心身のコンディションを
知る(整える)ために楽しんで走っています。
タイムは速い年で4時間45分くらい、遅い時は5時間半~5時間45分くらい。

・ソフトバレー
基本、球技は苦手です。小学校の頃の恐怖といえばドッヂボール……。
ですがソフトバレーは週に1回ほど楽しんでいます。
ボールの大きさと柔らかさが私に優しいです。
強い人のアタックはいまだに怖いです。
あまり上達はしていません。

・野球(観戦)
東京に住んでいたときは、東京ヤクルトスワローズが好きでした。
野村ヤクルト~若松ヤクルト時代です。
10代後半から20代の頃はよく神宮球場に出没していました。
いつも1人観戦でした。
岡山に移住してからは野球を見ることはなくなりましたが、
ふとプロ野球結果を目にしたときヤクルトが勝っているとほんのり嬉しくなります。