メンタル 愛は重い腰を軽くする 面倒くさい。億劫だな。腰が重い。のっけから、どんよりとした言葉でごめんなさい。そういう、後回ししたくなる気持ちを乗り越えるのは、愛だなと思ったお話。面倒くさいの分別新しいことを始めるにせよ、日常の雑務(好きじゃない言葉)にせよ、仕事の日次・... 2024.04.19 メンタル仕事と私
生き方 二兎を追うものは、良い一兎を得ることもある 二兎を追うものは、一兎をも得ず。場合によっては、二兎を追う方が良いこともあるかもしれない。思い込みで一兎を追って失敗確かに、二羽のウサギを両方追っても、どちらもつかまらないと思います。しかし、複数を同時に追うことが必ずしも失敗するというわけ... 2024.04.18 生き方
仕事と私 税理士という役に必要なアドリブ 台本から離れて、自由に即興で演じるのが、アドリブ。役者として舞台で演じるとき、私はアドリブありきで練習しない、というスタンスでいます。しかし、アドリブが大きな効果を生むこともあります。税理士という役割にも、アドリブは必要。脚本家の思いを、一... 2024.04.17 仕事と私演劇
生き方 自分の心が安定する環境で戦う 友人に言われて、心に残った言葉。「あなたにとっては、ここがど真ん中の場所だよ」ど真ん中、という表現に救われた思いです。座りが悪い環境わかりやすい敵がいるわけでもなく。わかりやすいトラブルがあるわけでもなく。なんとなく、ここは自分の心にとって... 2024.04.16 生き方
仕事と私 井の中から自分の海に出ていく 井の中の私は、どのように大海に出ていくのか。公園でぼーっとしながら、そんなことを考えていました。税務という井戸の中税理士は税金・税務の専門家。税金、とひとことで言っても範囲は広いです。法人の税金と個人の税金。国税と地方税。細かい税目でいった... 2024.04.15 仕事と私
生き方 メインディッシュは本番より準備の時間 私の住む地域では桜は散りつつあり、お祭りもそろそろ終わり。満開の桜もいいですが、桜の花びらが舞う景色、散った花弁とアスファルトのコントラストも美しいです。本日は、私の本番は祭りの”前”にある、というお話です。祭りの後は、寂しくないイベント、... 2024.04.14 生き方
メンタル 自分と向き合い疲れたら、本の世界へ行く 本を読むと、自分以外の人生を追体験したり、自分以外の人の考え(世界)に没頭できます。そういう時間が不可欠です。出口がないジャグリング最近、考えがジャグリングしています。つきつめればたった一つの問題なのですが、それをあらゆる角度から、表現を変... 2024.04.13 メンタル
仕事と私 タガを捨てよ、覚悟と不安と共に旅に出よう 一度解放されたタガを締め直すのは難しいもの。誰かの作ったルール(船)で生きるか、自分の船を作るか。自分の船を作るのは大変ですが、覚悟と不安と共に旅に出たい。溢れる寸前でタガが外れててしまう危険組織の中では、その組織のルール、規範に従わなけれ... 2024.04.12 仕事と私生き方
メンタル 特盛サービス精神の効能と副作用 サービス精神は、用法・用量を守って正しく使いましょう。サービス精神過剰「あなたは、サービス精神旺盛だから」もともとは、私に対してプラスの意味で言ってくれていたと思います。ところが、いつのまにかそれは意味が変わってきました。ほどほどにしておい... 2024.04.11 メンタル
生き方 橋の向こうの新世界(1キロ遠くにいってみよう) 日常の行動範囲のほんの少しだけ外に出ると、見える景色が違う。新しい世界は、お散歩で行ける距離に入口があることも、あるかも。橋を渡ると見える景色慣れ親しんだ場所でも、時間が違うと景色が違って見える。あるいは、車ではなく徒歩だと新たな発見がある... 2024.04.10 生き方