津山加茂郷フルマラソン、無事に完走

フルマラソン 食事 税理士 生き方
フルマラソン当日の朝食。おにぎりバナナゆで卵、栗のパウンドケーキ。

今年も出場しました。津山加茂郷フルマラソン大会。
結果、無事に時間内完走。記録も安定の5時間29分。

 

予想外の良いことと悪いこと

1471人が参加した第32回津山加茂郷フルマラソン大会。
前半は、薄日が差してきて気温も23度とけっこう暑く、
このまま気温が上がるのかとで少々不安でした。
しかし、折り返したころから日はかげり霧雨も降ることも。
気温も上がらず、暑さで消耗することがなく助かりました。

身体のコンディションはというと、本番は5キロ過ぎから右の股関節に
痛みを感じて、暗雲が立ち込めます。
練習中脚を痛めることはまったくなかったので予想外でした。
結果的には、痛みはひどくはならず、波のように押しては引いてという
感じでゴールまで持ちました。
バナナやかりんとうを食べると痛みが少しやわらいだので、
4,5キロごとに補給を欠かさずに走りました。

嬉しかったのは、ラスト4キロほどのこと。
フルマラソンでは毎回、最後の5キロは足が重くて(ときには痛くて)
なんとか走ることだけをキープしてゴールに向かうのが常なのです。
が、今回はなぜか3~4キロが、初めて快走できたのです。
残り4キロか、頑張ろう……と走っていると、
ふと自分の脚からそれまでの重みがなくなっていることに気づきました。
????
キツネにつままれた気分でした。
恐る恐る、ペースを上げていきます。
ペースをあげたまた最後の2キロで地獄を見ても怖いなあと思ったので。
しかし、順調。そのままいってみよう。順調。
あれよあれよと、最後の4キロを走り切り、飛んで(いるような気持で)
ゴールテープを切りました。

股関節の痛みと最後の快走は、走る前には予想しなかったできごとでした。

 

山谷あるドラマが楽しい

なぜ最後足が軽くなったのか。
特にいままでと走り方やペース配分を変えたというわけではありません。
要員として考えられるのは、練習量でしょうか。
直近3~4回のフルマラソン出場に向けての練習量の中では、
今年が一番トータルの走行距離が長かったです。
ダッシュ系やインターバルなどのスピードを上げる練習はしていないので、
42.195キロのタイムは早くなってはいない。
けれど練習量(距離)は増えていたから、長距離に耐えうる脚にはなっていた
のかもしれないです。素人の勝手な分析ですが。

これでスピードを上げていたら、最後は苦しかっただろうと思います。
もしかしたら、股関節の痛みがなかったら、ペースが上がってしまって
いたかもしれない、とすると、股関節の痛みがあってこその最後の快走
だったのか、と因果関係を想像してみたり。

フルマラソンは、このようにレース中に山あり谷ありで、
身体や気持ちのドラマがある好きです。
ストイックにタイムを縮めていき、サブ3,4を目指す!
というようなランナーではなく、あくまで完走を目指すという
私のような走りでもフルマラソンの面白さは十分味わえます。

もちろん、脚の痛みを感じている最中は楽しいというよりは、
(どうか、どうかこれ以上痛くなりませんように……)
とただただ祈るように淡々と走るのみなのですが。
振り返ると、あの痛みもドラマだったなあと思えます。

とにもかくにも、出場してよかったと今年も思いました。

 

練習の成果がダイレクトに現れるものを持つこと

フルマラソンは、練習がダイレクトに結果に出るのが良いです。
上段に書いた、スピードを上げる練習をしていない、ということもそのひとつ。
スピードを上げる練習をしないから、タイムは上がらない。
当たり前ですが、本当に直結しているなあと思います。
去年と今年で走り込みの距離はだいぶ違うのに、最終タイムは5分しか
違いませんでした。

内心、去年より走りこんだから、5時間15分くらいでいけるかなと
も思っていました。
が、実際には前半の15キロくらいで、身体のコンディションと対話すると
たぶんタイムは同じくらいかなとわかりました。

世の中、努力したら結果が出る、ということばかりではないと思います。
正しい努力をしたら結果は出るかというと、うーん、そうもいかない
こともあるかもしれない。

だから、自分にとって”練習をして、それが結果につながる”というものを
ひとつでも持っていることが人生にとってプラスなります。
その結果は、決して人と比較して優れているという必要はなく、
自分の中の手ごたえとして積み上げていけることが大切だなと思います。
私にとってフルマラソンはその手段のひとつです。

そんなわけで、やはりフルマラソンは走れる限り走っていきたいです。

 

【編集後記】
岡山に来て初めて暮らした家の前にある梨の木。
フルマラソンの時期に、毎年真っ白な花吹雪になるのが本当に美しいです。
(写真は4/22のもの。すでに葉も出ています)
梨の花

梨の花が散り始めています

タイトルとURLをコピーしました