生き方 二兎を追うものは、良い一兎を得ることもある 二兎を追うものは、一兎をも得ず。場合によっては、二兎を追う方が良いこともあるかもしれない。思い込みで一兎を追って失敗確かに、二羽のウサギを両方追っても、どちらもつかまらないと思います。しかし、複数を同時に追うことが必ずしも失敗するというわけ... 2024.04.18 生き方
生き方 自分の心が安定する環境で戦う 友人に言われて、心に残った言葉。「あなたにとっては、ここがど真ん中の場所だよ」ど真ん中、という表現に救われた思いです。座りが悪い環境わかりやすい敵がいるわけでもなく。わかりやすいトラブルがあるわけでもなく。なんとなく、ここは自分の心にとって... 2024.04.16 生き方
生き方 メインディッシュは本番より準備の時間 私の住む地域では桜は散りつつあり、お祭りもそろそろ終わり。満開の桜もいいですが、桜の花びらが舞う景色、散った花弁とアスファルトのコントラストも美しいです。本日は、私の本番は祭りの”前”にある、というお話です。祭りの後は、寂しくないイベント、... 2024.04.14 生き方
仕事と私 タガを捨てよ、覚悟と不安と共に旅に出よう 一度解放されたタガを締め直すのは難しいもの。誰かの作ったルール(船)で生きるか、自分の船を作るか。自分の船を作るのは大変ですが、覚悟と不安と共に旅に出たい。溢れる寸前でタガが外れててしまう危険組織の中では、その組織のルール、規範に従わなけれ... 2024.04.12 仕事と私生き方
生き方 橋の向こうの新世界(1キロ遠くにいってみよう) 日常の行動範囲のほんの少しだけ外に出ると、見える景色が違う。新しい世界は、お散歩で行ける距離に入口があることも、あるかも。橋を渡ると見える景色慣れ親しんだ場所でも、時間が違うと景色が違って見える。あるいは、車ではなく徒歩だと新たな発見がある... 2024.04.10 生き方
生き方 珈琲(いつもの日常)をやめてみた 生活パターンを少し変えたい。脱却したい日常がある。そこで大きな改革を!というと気負ってしまうけれど、小さな日常を変えたら、小さな変化が広がるかも。例えば珈琲をやめてみる大改革、生活にメスを入れる、なんて思うと、なにから手を付けていいのやら。... 2024.04.09 生き方
生き方 Do you like UNAGI?yes, I love it‼(人生における好き嫌いについて) 食の好みは、年齢とともに変わってきています。私は最近、鰻がとても好きです。人生において、私はこれが好きです(これが嫌いです)がはっきりあることはとても大事ですよね。エビとの別れ。鰻との出会い子供のころから、30代前半まではエビが大好きでした... 2024.04.06 生き方
仕事と私 ちょっとだけ迷惑をかけ、自分を優先する勇気 仕事が進まない!どうしたらいいか?と相談したら「突然消える、いなくなる。それしかない」というアドバイスをもらいました。ちょっといいですか?で埋まる時間コンコンとドアのノック。あるいは、電話のコール音。「ちょっといいですか?」「お時間よろしい... 2024.04.05 仕事と私生き方
メンタル ストレスは解消したくない(土俵をおりるススメ) 甘いものが無性に食べたくなって、チョコレートに手を伸ばす。とてもわかりやすい、ストレスを感じたサインでした。(シチリアレモンのチョコ、美味しかったです。次は穏やかな気持ちで味わいたい)ストレスを解消しなくてよい生活が理想ストレスを何かで解消... 2024.04.03 メンタル生き方
生き方 MT免許、10年後に華麗にデビュー 資格や免許、あるいは知識、経験。何のために使う(役立てる)か、その目的が明確なこともあれば、思いがけずに役に立つものも、たまにありますよね。ペーパードライバーから軽トラドライバーへ私が自動車の運転免許をとったのが、19歳の夏。MT車の免許を... 2024.04.02 生き方