仕事と私 たった一人に向けた、偏った熱量 たった一人に届ける、という気持ちで仕事(表現)をしています。講演のコツは、たった一人に向けて話すこと「会場の中で、一人、伝えるターゲットを決めて話す」仕事で全国を講演してまわった経験のある方が言われていた、講演のコツです。ターゲットは知って... 2024.05.21 仕事と私生き方
仕事と私 身の丈にあった仕事について考える 身の丈に合った(分相応)な仕事とは?今後の仕事の仕方について、「身の丈にあった」という観点から考えてみました。身の丈に合っていない仕事ある人に仕事について相談をした時、こうアドバイスをもらいました。「これからは、身の丈にあった仕事をしていっ... 2024.05.20 仕事と私生き方
仕事と私 過去に新たな出会いがあるかもしれない 自分の原点ともいえる、簿記。そこに新しい発見があるかもと思い、簿記とのお付き合いをもう一度はじめています。職業「税理士」と書かない(書けない)としたら税理士というのは、職業ではなくあくまでも資格だと思っています。「税理士です」と自己紹介をし... 2024.05.19 仕事と私
雑記 お礼は難しい お世話になった方に、お礼や感謝を伝える。誰に、どのように、何を伝えるか。なかなか難しいです。形式的になってしまうお世話になった方にお礼をしたいなと思う機会がありました。どのような形で伝えるか。誰に伝えるか。決めるのに、結構時間がかかります。... 2024.05.18 雑記
生き方 必然であれば、迷わない 新しいこと、未経験のことに挑戦するとき、それをやる理由が必然であれば、迷いなく向かえるのだろうというお話。目的と手段目的と手段を間違えてはいけない、と言います。あるいは、目的と手段は固定されているものではなく、ステップアップしていくと、目的... 2024.05.17 生き方
メンタル 直感には根拠がある 直感というと、論理的ではないという意味に思えますが、(実際に辞書にもそのような説明がある)実はしっかりと論理があるのではないか、というお話。考えて決断してきた経験値=直感根拠がない。論理的ではない。感覚により判断すること。と言われる直感(直... 2024.05.16 メンタル
生き方 ネガティブな体験談も希望になる 人生というのは、綺麗で前向きな部分だけではないですよね。その反対側があり、ときとしてその体験が誰かの救いになることがあります。デコレーションしない本音で語る今回は、救われた側としての体験談です。書籍やブログなどで、さまざまな人の体験談や自伝... 2024.05.15 生き方
仕事と私 (相性の)良いお客様 ”相性が良い”というと、価値観や好みが合う、落ち着く、お互いにない部分を補い合える・良いところを生かせる、といったところでしょうか。お客様との間にも、相性はあるなと思います。成長意欲をかきたててくれる人少し前に、お客様から質問を受けました。... 2024.05.14 仕事と私
メンタル 休みの初心者 正しく休むのには、知識や技術がいる。とるすと、私は初心者です。初心者であると自覚するうまく休めなかったり、正しい休み方をせず結局休まらなかったり、休むというのは案外難しく、技術がいることです。人生において、休み方を習う(学ぶ)機会というのは... 2024.05.13 メンタル生き方
メンタル 毎日、自分のテリトリーから一歩だけ出る 自分のテリトリーから出ない生活だと考えや行動が偏ってしまうので、ちょこっと超える意識を持っていたいと思います。安定した生活の行き先自宅と勤務先の往復。決まったお客様との仕事。職場内の人の移動はなし。こういう生活だと、ある意味安定しているので... 2024.05.12 メンタル生き方